美しい日本に出会う旅|松下洸平が沖縄・西表島へ【後編】 夢のマングローブカヤックと神秘の滝

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年4月16日放送『美しい日本に出会う旅』は2週連続となる沖縄・西表島。松下洸平が沖縄・西表島で夢のマングローブカヤックを体験し、神秘の滝「ピナイサーラの滝」を目指します。

スポンサーリンク

松下洸平「西表島」

イリオモテヤマネコなど希少な固有種が暮らす世界遺産の島。

西表島
令和3年(2021年)に奄美大島ややんばると共に世界自然遺産に登録。
太古からの原生林と日本最大のサンゴ礁、島の約90%が亜熱帯ジャングルで覆われる希少な生き物たちの楽園。

後編は森の西表島でマングローブカヤックを体験し、神秘の滝「ピナイサーラの滝」を目指します。

*「美しい日本に出会う旅・西表島」前編はこちら↓

祖納(そない)

島で一番古い集落の一つ「祖納(そない)」。
沖縄最古の茅葺民家「新盛家住宅」も。

海にまっすぐ抜ける小路の先には「前泊浜」。
浜から見える小さな島は「まるまぼんさん」と言って歌にも出てくるそうで、干潮になると歩いて渡れるとのこと。

西表島 まるまぼんさん

KITCHEN inaba

平成17年(2005年)創業。
前編】でイカのスミ汁そばを食べた「唐変木」からすぐ近くにある洒落た造りのレストラン。

●ガザミパスタ
ワタリガニの仲間「ノコギリガザミ」を使ったパスタ。
「ノコギリガザミ」はワタリガニ科の大型のカニで、熱帯・亜熱帯地域に生息する。

KITCHEN inaba(キッチン イナバ)
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原742-6
電話番号:0980-84-8164
営業時間:18:00-22:00
定休日:月曜

マングローブカヤック

西表ジャングル探検隊

「ピナイサーラの滝」を目指してカヤック。
案内してくれたのは「西表ジャングル探検隊」の山口幹さん。

カヤックをしたのはマーレ川。
マーレ川の両側にはマングローブの森。

海水と淡水が混ざっているところに生えている植物の総称が「マングローブ」。
日本のマングローブの8割が西表島にあるとのこと。
代表的なものが、メヒルギ・ヤエヤマヒルギ・オヒルギの3種類。

【オヒルギ】
根っこは曲げてる人間の膝に似ていることから「膝根(しっこん)と呼ばれている。根の一部が地上に露出し、酸素不足を補う役割がある。

【ヤエヤマヒルギ】
タコ足状の根っこが特徴。日本人がマングローブと聞いてイメージするマングローブ。

【メヒルギ】
根っこが板みたいになっていることから「板根(ばんこん)」と呼ばれている。不安定な地盤でも幹を安定させるため根が横方向に発達している。

マーレ川からヒナイ川に入り、上流へ。

「ピナイサーラの滝 カヌー発着場」でカヌーを降り、ピナイサーラの滝を目指します。

西表ジャングル探検隊
住所:沖縄県八重山郡竹富町西表1499
電話番号:080-9570-6185(電話受付時間:9:00-21:00)
営業時間:要確認
定休日:不定休
URL:https://jungletankentai.com/

ピナイサーラの滝

今回の旅のゴールは森の奥にある秘境の滝「ピナイサーラの滝」。カヤックが一番の交通手段。
沖縄県で最大の落差(約55m)を誇り、「白い髭のような滝」を意味する。
太鼓の森から水を集め断崖を流れ落ちる様は圧巻。

西表島 ピナイサーラの滝

*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

タイトルとURLをコピーしました