美しい日本に出会う旅|松下洸平が西表島で美食と絶景探し【前編】 

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

2025年4月9日放送『美しい日本に出会う旅』は松下洸平が沖縄・西表島で美食と絶景探しの旅。島愛満ちる焼物やイカがたっぷりの名物真っ黒そば、島のイカ漁&漁師宿の豪快飯など西表島巡りの前編。訪れた場所やスポット、お店などを紹介。

スポンサーリンク

松下洸平「西表島」

海のかなた西表島を松下洸平が原付バイクで島めぐり。
西表島唯一の県道をバイクで進み、海の色を映したようなブルーの陶器「西表焼」の窯元やフルーツを販売するお店、お昼ご飯には真っ黒なスープの「イカのスミ汁そば」を堪能。漁師さんが営む宿ではイカ漁にも挑戦し、捕れたてのイカを豪快料理。

番組で紹介された西表島をまとめてみました。

西表島
令和3年(2021年)に奄美大島ややんばると共に世界自然遺産に登録。
太古からの原生林と日本最大のサンゴ礁、島の約90%が亜熱帯ジャングルで覆われる希少な生き物たちの楽園。

八重山観光フェリー

石垣島を拠点に西表島・竹富島・小浜島・黒島・鳩間島へ定期航路を運航。
西表島への所要時間は約50分。

八重山観光フェリー
住所:沖縄県石垣市美崎町1番地 ユーグレナ石垣港離島ターミナル内
電話番号:0980-87-6310
URL:https://yaeyama.co.jp/

みなとレンタカ

上原港のすぐ近くにある上原SSというガソリンスタンドが営むレンタカー屋さん。
久留間やバイク、自転車もレンタルすることができるとのこと。

西表港運(株)みなとレンタカー
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原
電話番号:0980-85-6368

星砂の浜

星の形をした砂「星の砂」が多く見つかる浜。
「星の砂」は有孔虫という原生生物の殻が長い年月をかけて波に洗われ砂のように小さくなったもの。

星砂の浜
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原

西表焼 青烽窯

平成元年(1989年)開窯。
40年以上前に西表島に移住した高山さん。
島に来てから陶芸を始めたそうで、庭で採れる土を使い島の木で焼く西表島でしかできない焼き物を作る陶芸家。

西表焼 青烽窯
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原324-31
電話番号:0980-85-6936
営業時間:9:00-11:00 15:00-17:00
定休日:不定休
URL:https://iriomoteyaki.com/

西表島ふる~つらんど

青パパイヤやシークヮーサーサワーなどを販売する無料販売店。
パイナップルは初夏から収穫がはじまるとのこと。

西表島ふる~つらんど
住所:沖縄県八重山郡竹富町上原10-2
電話番号:0980-85-6453
URL:https://fruitland.wp.xdomain.jp/

唐変木

昭和63年(1983年)創業。

●イカのスミ汁そば
お店の一番人気。真っ黒スープのイカのスミ汁そば。イカと長ネギがてんこ盛り。
カツオ出汁とイカ墨のコクとパンチが麺がマッチして美味しいとのこと。
使用するイカは美味しいイカの代名詞“アオリイカ”。

唐変木(とうへんぼく)
住所:沖縄県八重山郡竹富町字上原749
電話番号:0980-85-6050
営業時間:要確認
定休日:要確認

海の家 南ぬ風

平成12年(2000年)創業、漁師の山下輝雄さんが営む民宿。
松下洸平が宿泊した部屋は洋室の客室。

西表島 海の家 南ぬ風 洋室
(出典:https://painukaji.jp/)

海の家 南ぬ風(ぱいぬかじ)
住所:沖縄県八重山郡竹富町西表946
電話番号:0980-85-6411
総客室数:10室
開業日:2000年


*「美しい日本に出会う旅・西表島」後編ははこちら↓


*本記事に掲載されている情報は記事作成時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

タイトルとURLをコピーしました