2024年4月11日開業したばかりのリゾートホテル『ストーリーライン瀬長島』。那覇空港から一番近い島「瀬長島」にあり、最上階からは飛行機の離発着を眺めながらプールや温泉を楽しむことができるなど魅力たっぷりのホテル。混み合うであろう夏休み前に宿泊してきました!詳しく紹介したいと思います。
ストーリーライン瀬長島
2024年4月11日にオープン。
那覇空港から最も近い島「瀬長島」にできたリゾートホテルで、空港から車で約10分、バス(ウミカジライナー)で約20分とアクセス抜群!
また、ホテルから人気の商業施設「瀬長島ウミカジテラス」までとっても近くて徒歩で約3分。
最上階のインフィニティプールとその隣には水着で入る露天風呂が印象的なリゾートホテル!
梅雨明けの7月、6F「スーペリアルーム(ツイン)」に2泊3日で宿泊!良いところも、う~んと思うことも正直にリポートしたいと思います。
電話番号:098-988-0109
総客室数:101室
プール 温泉 クラブラウンジ
*2024年4月11日オープン
ホテルの外観&駐車場&周辺情報
瀬長島海中道路を渡り、T字路を直進。
野球場を右手にまっすぐ進んでいると左手前方に見えてくる真っ白なホテルがお目当ての「ストーリーライン瀬長島」。
新しいホテルなだけあって汚れもなくホントに美しい!
夜はこんな感じ。
駐車場
駐車場は大きく2箇所。
1つはホテルのエントランスの左側に入口があり、その先が駐車場。
先に進んで右手にも駐車場スペースがあります。
もう1つはエントランスの右側、ホテルの隣に宿泊者専用駐車場が用意されています。
ちなみに、その隣が「サンセットパーク第2駐車場」。日中はここも一杯ですが、夕方や昼前までは空いてました。まぁ、宿泊者にはホテルの駐車場があるので関係ないですが(^^;
客室ベランダから見た景色。
写真右手が「宿泊者専用駐車場」で、その左側が「サンセットパーク第2駐車場」。
瀬長ビーチ
ホテルの前は「瀬長ビーチ」。
干潮時と満潮時では全く別のビーチみたい。
遊泳は禁止とのことですが、ウインドサーフィンやSUPなんかはできるみたいです。
電話番号:090-3794-3704
営業時間:9:00-18:30
定休日:火曜
URL:https://blahav151.com/
バス停
ホテルまではバスを利用することもできます。
バスは東京バス「ウミカジライナー」。
国際通り入り口(県庁前)や那覇空港から「琉球ホテル&リゾート名城ビーチ行」に乗ります。
ちなみに、「琉球ホテル&リゾート名城ビーチ」は糸満市の高級リゾートホテル!一度宿泊しましたが、最高でした!
「琉球ホテル&リゾート名城ビーチ」詳しくはこちら↓
「瀬長島ホテル」の次が「ストーリーライン瀬長島」。
支払いは現金の他、クレジットカードのタッチ決済も対応しています。
バス停からホテルまでは約100m。日陰はなく、夏だとこの距離でも荷物を持って歩くのはかなりしんどいです(^^;
カーシェア
ちょっとした観光や買い物にとっても便利なカーシェア。
「ストーリーライン瀬長島」の近くには『タイムズカーシェア』と『トヨタカーシェア』があります。
『タイムズカーシェア』はホテル横の宿泊者専用駐車場内。
入ってすぐ左手の一番手前に1台用意。タイムズの黄色い板が車体で隠れており、どれがタイムズカーか知らないと見つけ難いです。
『トヨタカーシェア』は最寄りのバス停のすぐ近く。こちらは駐車場に2台分のスペースありました。
どちらも台数が少ないので、利用する予定がある場合は早めに予約しておいた方がいいかも。
エントランス
エントランスまでは階段とスロープ。
そして謎のカウンター席。
雰囲気はいいですが、景観は微妙。朝食をここで食べている人もいました。
夕方から夜にかけてはかなりいい感じ!
羽根の生えたシーサーがお出迎え。
キレイでオシャレなロビー!
入ってすぐ左手がフロント。
待合用のチェアーなどがありますが、ロビーはそんなに広くありません。
ロビーに用意されていたアメニティコーナーには、ブラシ・コットン・綿棒・カミソリ・スキンケア用品(洗顔・クレンジング・乳液・化粧水)。オフィシャルサイトに掲載されていた「バスソルト」は置いてなかったです。
売店はありませんが、シーサーや服などが販売されていました。
フロントの反対側はレストラン「AERO BEACH TABLE」。オールデイダイニングで、朝食・昼食・夕食で利用できます。
1階には共用のトイレも用意されています。
チェックインはフロントで対面にて行いましたが、チェックアウトは自動精算機にてセルフチェックアウト。
ゆったり広くて落ち着く!スーペリアルーム
チェックインを済ませ、鍵を受け取ったら早速部屋へ!
エレベーターはルームキーをかざさないと目的階に行けないタイプ。セキュリティ上必要なのでしょうが、階を移動する度に毎回カードを出してタッチするのはちょっと面倒です(^^;
今回宿泊した部屋は6階617号室。スーペリアルームのツインベッド。
ルームキーをドアにかざして、いざ入室!
玄関から広いです!
洗濯・乾燥機はありませんが、料理もできるキッチンに冷蔵庫やオーブントースター、電子レンジもあり、長期滞在にも対応!
寝心地の良い広々ベッド!
寛ぎのスペース。シエスタにもピッタリ!ここだけでも暮らせそう。
パウダールームもバスルームも広々。
ベランダからの眺めも最高でした!
広くて快適!また泊まりたくなる、かなり満足度の高い客室でした♪
*客室の詳しい情報はこちら↓
スカイルーム&プール&温泉スパ
ストーリーライン瀬長島の一番の目玉はやっぱり最上階のラウンジ「スカイルーム」と「インフィニティプール」、そして天然温泉の露天風呂「屋外温泉スパ」。
インフィニティプールってやっぱり気持ちいい!
夜のプールも雰囲気抜群!
スカイルームは飲み物が飲み放題。
種類はそんなに多くないですがセルフサービスで好きな時に好きなだけ飲むことができるのは嬉しい!
さらに、17時~21時30分まではアルコールも飲み放題!
プールや温泉の後の生ビールは最高でした!
おつまみが少ないのがちょっと残念。スナックなど、もう少し種類があってもいいのにな…
*「スカイルーム」の詳しい情報はこちら↓
*「インフィニティプール」&「屋外温泉スパ」の詳しい情報はこちら↓
メニューも食べる場所も選べる朝食
朝食は1Fレストランで好きなメニューを選んでバスケットに詰め、好きな場所でピクニック気分で食べるスタイル。
バスケットに詰める料理は「メイン料理」「スープ」「サラダorヨーグルト」「マフィン」。
選べるのはメインメニューとサラダ・ヨーグルト、そしてマフィン。
メインメニューは3種類あり、好きな料理を選びます。
サラダとヨーグルトはどちらか好きな方。これを選ばす意味は、よくわかりません(^^;
マフィンは焼き立てが3種類。美味しかったのですが、1個しか選べないって…ちょっとケチ臭いです。
ドリンクはコーヒー(冷・温)やアイスティー、オレンジジュースなど。ドリンクは好きなだけ飲めます。
バスケットに詰めたらこんな感じ。
*朝食の詳しい情報はこちら↓
カジュアルに楽しめるレストラン
「ウミカジテラス」はお店が閉まるのが早いこともあり、1階のオールデイダイニングレストラン「AERO BEACH TABLE」で夕食をいただいてみました。
コースは2日前までの予約制とのことで今回はアラカルトで注文。
料理は南米ラテン料理とのことで、馴染みのないメニューが多かったですが味は抜群!
ワインも南米料理に合わせてチリやアルゼンチンなどを用意。
お肉と赤ワインのマリアージュはやっぱり最高!
ホテルとレストランの運営会社が別ということでその場で精算。「部屋付け」できないのはちょっと面倒。
*レストランディナーの詳しい情報はこちら↓
その他施設
ランドリー
ホテル2階にランドリーコーナーがあります。
部屋に洗濯機がないので、こちらを利用しました。
洗濯は1回300円。洗剤は自動投入なので不要。
乾燥機は30分100円。
洗濯機の反対側にはウォーターサーバーや製氷機、ジュースの自動販売機がありました。
フィットネスルーム
バカンス中でも体を動かしたい!そんな人も安心。
最上階の「フィットネスルーム」にはランニングマシーンやエアロバイクなどが完備。
サーフィンや水の入ったバランスボード?変わったのもありました。
まとめ・感想
ホテル内とウミカジテラスだけで2泊3日のホテルステイを満喫!
プールに入れる9時からお昼までは最上階のプール&温泉&ラウンジ。
お昼ごはんはウミカジテラスで!
ウミカジテラスへはゆっくり歩いても3分程と近いので、沖縄の灼熱の日差しの元でも出かける気力が湧きました。
お昼が終わればまたホテルの最上階へ。
プールでプカプカ、ラウンジでフローズンドリンクやジュースなどを飲んで寛いではまたプール。時々露天風呂でまったり。
17時からはアルコールも解禁!
ビールに泡盛、カクテルなど、好きなお酒を好きなだけ!全て無料で飲めるんだからフリーフローはやっぱり素敵!
部屋は広くて落ち着きのある寛げる空間!窓からは海や空港からも!
朝食は美味しかったけど、男性には少し物足りなさもあるかも。子供とかはビュッフェスタイルの方が喜ばれるかな?
レストランで食べた夕食も美味しかったし、料理のレベル的には満足。
1泊ではちょっと物足りないし、3泊以上は飽きちゃうかもしれないので、今回の2泊3日がちょうどいい感じかも!
宿泊予約はこちら!
「ストーリーライン瀬長島」の基本情報&宿泊予約
電話番号:098-988-0109
総客室数:101室
プール 温泉 クラブラウンジ
*2024年4月11日オープン
*本記事に掲載されている情報は2024年7月時点のもので、現在の情報と異なる場合があります