酒造所巡り】お気に入りの泡盛&ジン!蔵元『まさひろ酒造』を見学してきました

記事内に広告が含まれています。
スポンサーリンク

沖縄本島の南部、糸満市にある泡盛の蔵元『まさひろ酒造』。泡盛だけでなくクラフトジンを愛飲している個人的に馴染みの深い酒造所で、近くに宿泊した際に立ち寄ってみることに。

スポンサーリンク

泡盛&クラフトジン『まさひろ酒造』

糸満市の会社や工場などが建ち並ぶ西崎町にある酒造所『まさひろ酒造』。

普段から泡盛やクラフトジン「まさひろオキナワジン」を愛飲している酒造所で、「サザンビーチホテル&リゾート沖縄」に宿泊した際に近かったこともあり酒造所見学をすることに。

*「サザンビーチホテル&リゾート沖縄」宿泊記はこちら↓

アクセス

「サザンビーチホテル&リゾート沖縄」から「道の駅 いとまん」までは東京バス「ウミカジライナー」ですぐ。

「道の駅 いとまん」から行列のできる美味しい食堂「糸満漁民食堂」方面へ歩き、そのまま北上。

*「糸満漁民食堂」の食レポはこちら↓

大通りを左折し、西に向かってテクテク歩きます。

大きな交差点に出たら、右折。
左手に見える赤い屋根の建物が『まさひろ酒造』です。

糸満市 まさひろ酒造 蔵元 泡盛 本社 工場 外観

*アクセスマップはこちら↓

まさひろ酒造株式会社 本社工場 to 道の駅いとまん

距離にして約1km。歩くと15分くらいかかります。
暑い日に徒歩はちょっと苦しいですので、素直にタクシーで移動するのがオススメです。

余談ですが、『まさひろ酒造』のすぐ近くに「西崎パークゴルフ場」があります。

糸満市 西崎パークゴルフ場

パークゴルフ協会公認コースで、全18ホール。この日は暑くてプレーは断念しましたが、涼しい時期に是非行ってみたいと思います。

酒造所見学

こちらが入り口。「合資会社 比嘉酒造」はかつての商号。

糸満市 まさひろ酒造 蔵元 泡盛 本社 工場 外観

立派な本社&工場です。

糸満市 まさひろ酒造 蔵元 泡盛 本社 工場 外観

こちらがギャラリー入口。

糸満市 まさひろ酒造 蔵元 泡盛 ギャラリー 入口 外観

糸満市内周遊バス「いとちゃんmini」のバス停があります。(要予約)

糸満市 まさひろ酒造 蔵元 泡盛 ギャラリー 入口 外観

早速ギャラリーの中へ。
1階がショップで、奥の階段を上って2階が展示ルームとなっています。

糸満市 まさひろ酒造 蔵元 泡盛 ギャラリー 店内 内観 雰囲気

2階の見学は自由。
HPには「WEBからご予約の上ご来場の方に泡盛ミニボトルプレゼント」と書いてありますので、「島唄」のミニボトルが欲しい人は要予約で。

まさひろギャラリー2階

早速2階へ。

泡盛の作り方や昔使用していた道具など泡盛に関する様々な展示が行われており、勉強になります。動画の上映なんかもあります。

糸満市 まさひろ酒造 ギャラリー 2階 店内 内観 雰囲気

糸満市 まさひろ酒造 ギャラリー 2階 店内 内観 雰囲気 泡盛の造り方

糸満市 まさひろ酒造 ギャラリー 2階 店内 内観 雰囲気

糸満市 まさひろ酒造 ギャラリー 2階 店内 内観 雰囲気

まさひろ酒造のビンテージ泡盛コレクションなんかもありました。

糸満市 まさひろ酒造 ギャラリー 2階 店内 内観 雰囲気 ビンテージ泡盛コレクション

1階ショップで試飲

見学の後は1階のショップでお酒の試飲。

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 試飲 泡盛 ウイスキー ジン

いろんな種類の泡盛があるので普段飲めないような泡盛を飲んでみるチャンスです。

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 試飲 泡盛

泡盛もいいですが、まさひろ酒造はジンウイスキーもオススメ!
個人的には特にジンがお気に入り!今は3種類あるみたいです。

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 試飲 泡盛 ジン

ウイスキーも美味しかったです。

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 試飲 泡盛 ウイスキー

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 試飲 ウイスキー

オリジナルラベルのウイスキーやジンが作れるみたい。

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 試飲 ウイスキー オリジナルラベル

シークヮーサーサワーは台湾人の観光客に人気なんだとか。団体さんが爆飲みしていました。誰一人、何一つ購入せずに帰っていったけど(^^;

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 試飲 リキュール シークヮーサーサワー

泡盛を使ったケーキ「泡盛まさひろケーキ」なんかも販売。

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 泡盛まさひろケーキ

お酒のおつまみも販売。黒糖と泡盛は相性抜群です。

糸満市 まさひろ酒造 ショップ 黒糖 お菓子

「まさひろTシャツ」や「まさひろ前掛け」などのオリジナルグッズも販売していました。

糸満市 まさひろ酒造 ショップ まさひろTシャツ 前掛け オリジナルグッズ

購入したお土産

酒造見学の後の試飲で気に入った商品や気になった商品などを購入。

今回購入した商品がこちら!

泡盛からは、国際品評会(モンドセレクション)最高金賞を受賞したという十年古酒泡盛「五頭馬(ごとうま)」。パッケージも高級感があります。

まさひろ酒造 十年古酒泡盛 五頭馬

ウイスキーも1本。「昌廣ブレンデッドウイスキー」。

まさひろ酒造 昌廣ブレンデッドウイスキー

大好きなジン「まさひろオキナワジン」は、「レシピ01」~「レシピ03」を各1本、合計3本。

まさひろ酒造 まさひろオキナワジン

「まさひろオキナワジン レシピ01」はオキナワ初(発)のクラフトジン。大好きなジンで、普段からよく飲むジン。

「まさひろオキナワジン レシピ02」は柑橘のタンカンを使用した爽やかな風味のジン。

「まさひろオキナワジン レシピ03」は緑茶を使用した独特な風味の和テイストジン。

気になった泡盛のケーキ「泡盛まさひろケーキ」も買っちゃいました。お家に帰って食べましたが、これすっごく美味しかったです!お酒に合うケーキです。

まさひろ酒造 泡盛まさひろケーキ

まさひろ酒造 泡盛まさひろケーキ

組み合わせ自由「黒糖4つで1,000円」というキャッチコピーに誘われてついつい購入した黒糖を使ったお菓子。(単品は1個300円)
「柿ピー黒糖」と「黒ゴマ&ピーナッツ」を2つずつ購入。

まさひろ酒造 柿ピー黒糖 黒ゴマ&ピーナッツ

どちらもかなり美味しく、もっと買って帰ったら良かった、とちょっと後悔。

Web予約せずに訪問したのですが、商品をたくさん購入してくれたということで泡盛「島唄」のミニボトルをプレゼントしてくれました。

まさひろ酒造 泡盛 島唄 ミニボトル

まとめ・感想

酒蔵見学
[営業時間]9:00-17:00
[休館日]年末年始(12/30~1/3)のみ
[見学料金]無料
[予約の有無]自由見学 *Web予約すると泡盛ミニボトルプレゼント
[電話予約]098-994-8080(受付時間:月~金 9:00-16:00)
[Web予約]24時間受付 → WEB予約はこちら

予約なしで酒造所見学ができる「まさひろ酒造」。
資料や年代物の道具の展示物、ビデオ動画などを通じて泡盛に関する様々な情報を得ることができますが、実際に泡盛を作っている現場や酒蔵などを見学することは残念ながらできません。

試飲は充実。
泡盛だけでなく、ジンやウイスキー、リキュールなども試飲できるのはお得です。店員さんの説明も丁寧で楽しく試飲できました。

要予約&有料とはなりますが「泡盛ブレンド体験」(1人3,000円)や「ラベル貼り体験」(1人1,000円)も用意。
特に「泡盛ブレンド体験」は世界で一つだけのオリジナルブレンド泡盛が作れるそうで泡盛好きにはたまらない体験。次回是非やってみたいです!

酒蔵情報
まさひろ酒造株式会社
住所:沖縄県糸満市西崎町5-8-7
電話番号:098-994-8080
URL:https://www.masahiro.co.jp/

*沖縄「酒造所」一覧はこちら↓

*本記事に掲載されている情報は2024年9月時点のもので、現在の情報と異なる場合があります

タイトルとURLをコピーしました